MNPとは「Mobile Number Portability」の頭文字をとった略語で、今利用している携帯電話番号を変更せずにほかのキャリアへ機種変更を行える制度のことです。2006年から実施されているもので、日本語では「携帯電話番号ポータビリティ」と言います。
MNPが始まる前までは、別の携帯電話会社へ乗り換えたい場合、どうしても既存の携帯電話番号を契約解除とともに手放さなくてはいけませんでした。乗り換え先で契約し直す際に新しい電話番号を発行してもらう必要があり、連絡先の変更について周知したり登録情報を変更したりといった手間が発生していました。
しかしMNPを活用すれば、元々の電話番号を保持したまま他社への乗り換えができるため、周知や登録情報の変更といった手間や煩雑な手続きを解消できます。現在契約している携帯電話会社から10桁の番号(MNP予約番号)を発行してもらい、乗り換え先の携帯電話会社と契約手続きを行うことで、今までの電話番号を引き続き利用できるのです。
さらに2023年からは、「MNPワンストップ」が利用できるようになりました。転出元・転入先がそれぞれMNPワンストップに対応していれば、MNP予約番号を発行しなくてもMNPによる乗り換えが可能です。この場合は乗り換え先のキャリアでの新規申し込みから手続きを開始できるため、他社への機種変更がますます簡単に行えます。