ブログ

インサイドセールスツール14選|種類別におすすめのサービスを紹介

公開日:2025.03.25

更新日:2025.03.25

KDDIウェブコミュニケーションズ

インサイドセールスツール14選|種類別におすすめのサービスを紹介

インサイドセールスは、将来的な顧客化が期待できる見込み客(リード)に対し、非対面で営業活動を行う手法です。インサイドセールスツールは、インサイドセールスを助け、商談創出を最大化するためのツールです。

本記事では、インサイドセールスの基礎知識に触れたうえで、インサイドセールスツールの種類や、導入のメリット、おすすめのツールなどについてご紹介していきます。ツール選定の際の比較ポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

インサイドセールスツールとは

インサイドセールスツールとは、インサイドセールスを支援するツールです。

インサイドセールスとは、将来的な顧客になる可能性がある見込み客(リード)に対して、電話やメール、Web会議ツールなどを利用し、非対面で行う営業活動のことです。マーケティング活動で獲得したリードに対し、迅速にコンタクトをとり、ビジネスチャンスの創出や育成を行います。

インサイドセールスツールを利用することで、インサイドセールスによる商談創出の最大化が図れます。

インサイドセールスツールの主な種類

インサイドセールスツールの主な種類は、次の3つです。

  • MAツール
  • SFA/CRMツール
  • オンライン商談ツール

それぞれ見ていきましょう。

MAツール

MAツールとは「マーケティングオートメーション」の略称で、新規顧客の獲得やリードの育成など、マーケティング施策の自動化をサポートするツールです。

マーケティング部門が獲得したリードのリスト化を効率的にしたり、スコアリングにより管理精度を向上させたりすることができます。またリードのフェーズに応じたステップメール配信など、リードの心理状態に寄り添ったアプローチの自動化が可能です。

MAツールは、リードとの関係構築を促進し、確度の高いリードの取りこぼしを回避し、受注確度の向上に大きく寄与します。

SFA/CRMツール

SFAツールとは、営業活動を強化・支援するシステムのことです。CRMツールは、顧客管理を目的としたシステムを指します。これらのツールは共通する機能も多く、両方を統合したツールも存在します。

SFA/CRMツールは、営業活動および顧客情報の管理・分析を目的とし、営業活動における様々な情報を一元管理するものです。以下は、管理できる情報の一例です。

  • 顧客基本情報
  • 案件ごとの進捗
  • 訪問回数などの行動目標
  • 購入履歴
  • 問い合わせ内容 など

これらの情報を活用したインサイドセールスを実施することで、個々の顧客のニーズにあったアプローチが可能になります。その結果、顧客との関係性構築や育成強化につながり、受注の成立や購買の継続にも期待できるでしょう。

また、SFA/CRMツールでは、チーム内での進行状況を簡単に共有できます。担当者を変更する場合もスムーズに引継ぎが可能です。

オンライン商談ツール

オンライン商談ツールとは、名前の通りオンライン商談をサポートするツールのことです。「Zoom」「Google meet」などが代表的です。

オンライン商談ツールでは、文字や音声だけではなく、映像も交えた、対面に近いコミュニケーションができます。さらに、ファイル共有機能を活用すれば、必要な資料をリアルタイムで提供することも可能です。

またレポート機能、顧客データの管理機能を備えたツールも存在します。これらの機能は、商談の履歴を記録したり、データをもとに次のアクションを計画したりする際に役立つでしょう。

オンライン商談ツールの活用は、効率的な商談の進行、顧客対応が期待できます。

インサイドセールスのツールを導入するメリット

インサイドセールスのツールを導入する主なメリットとして、以下が挙げられます。

  • 業務の効率化によりアプローチ件数を増やせる
  • チーム全体の業務精度の底上げにつながる
  • 他部門との連携がスムーズになる

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

業務の効率化によりアプローチ件数を増やせる

インサイドセールスでは、複数の顧客情報を管理しながら営業活動を進める必要があります。エクセルや顧客名簿を用いた管理では、多くの手作業と膨大な工数がかかります。

しかし、インサイドセールスツールを導入すれば、顧客情報の一元管理が可能になるのです。手作業を削減できるだけでなく、商談履歴や過去のやり取りもすぐに確認でき、インサイドセールスのスピードと精度が向上します。

また、自動架電機能や一斉送信機能を備えたツールなら、短時間でより多くの顧客へアプローチすることも可能です。これにより、受注数の向上も期待できます。

チーム全体の業務精度の底上げにつながる

インサイドセールスツールで顧客情報を一元管理すれば、チーム内での情報共有もスムーズになります。

例えば、SFA(セールス・フォース・オートメーション)のようなツールを導入すれば、営業の進捗状況や案件のステータスを可視化し、チーム全体で共有できます。これにより、同じ顧客に重複してアプローチすることを防止したり、適切なタイミングで次のアクションを実施したりすることが可能です。これにより、受注確度の向上が期待できます。

また、誰がどのリードを担当し、どのようなアプローチをしたのかをチーム内で共有できるため、成功事例を参考に自身の営業スタイルを見直すことも可能です。さらに、他の営業担当者への適切なアドバイスやフォローを行えば、チーム全体の業務精度の底上げにもつながるでしょう。

他部門との連携がスムーズになる

インサイドセールスツールの多くは、外部ツールとの連携が可能です。フィールドセールスやマーケティング部門が利用しているツールと連携すれば、部門間の連携も効率化され、組織全体の業務効率化や精度向上につながるでしょう。

おすすめのインサイドセールスツール14選

ここでは、おすすめのインサイドセールスツール14選を、MAツール、SFA/CRMツール、オンライン商談ツールの3種類に分けてご紹介します。

各ツールの特徴や価格、他システムとの連携などを比較しながら、自社に適したツールを選択する際の参考にしてください。

MAツール

MAツールのおすすめ5選をご紹介します。

  • HubSpotマーケティングハブ®(Hubspot)
  • SATORI(SATORI株式会社)
  • Adobe Marketo Engage(アドビ株式会社)
  • BowNow(クラウドサーカス株式会社)
  • List Finder(株式会社イノベーション)

HubSpotマーケティングハブ®(Hubspot)

HubSpotマーケティングハブ®は、Hubspot社が提供するマーケティングオートメーション(MA)ツールです。コンテンツ管理、メールマーケティング、SEO、ソーシャルメディア連携、分析など豊富な機能を統合した包括的なプラットフォームです。

インバウンドマーケティングには特に適正があり、施策の効率化を図りながら、リード育成・顧客転換率の向上に寄与します。また、CRMとの連携によりマーケティングから営業まで顧客情報を一元管理でき、顧客エンゲージメントの強化を支援します。

費用

●無料プランあり

●Starter:月額2,400円

●Professional:月額106,800円

●Enterprise:月額432,000円

他システムとの連携

●1000以上のアプリと連携可能

●APIを利用したカスタム連携にも対応

URL

https://www.hubspot.jp/

対応言語

日本語対応あり

SATORI(SATORI株式会社)

SATORIは、SATORI株式会社が展開する、匿名訪問者へのアプローチも可能にする国産MAツールです。Webサイトに計測タグを埋め込むだけで運用を開始でき、シンプルなインターフェースでリードの獲得・育成を自動化します。

見込み顧客の新規獲得に強く、メールアドレスを持たない匿名ユーザーへの働きかけも可能です。

費用

●有料プランのみ

●初期費用30万円

●月額料金14万8千円~

他システムとの連携

Sansan、kintone、Sales Cloudとの連携可能

URL

https://satori.marketing

対応言語

日本語(英語版はなし)

Adobe Marketo Engage(アドビ株式会社)

Adobe Marketo Engageは、アドビ株式会社が提供する、グローバルで定評のあるエンタープライズ向けMAツールです。リード管理やスコアリング、高度にパーソナライズされたメール配信、Web上での顧客体験の最適化など、マーケティング施策を包括的に自動化できます。

Salesforceなど主要CRMとの連携にも優れ、大規模なキャンペーン運用や詳細な分析が可能です。

費用

●初期導入費・月額費用とも要問い合わせ(個別見積)

他システムとの連携

●Salesforce CRMやMicrosoft Dynamics 365など主要CRMと双方向連携可能。

● 

●Adobe Experience Cloud製品群(AnalyticsやCMSなど)とのスムーズな統合が強み。

URL

https://business.adobe.com/jp/products/marketo

対応言語

日本語(英語版はなし)

BowNow(クラウドサーカス株式会社)

BowNowは、クラウドサーカス株式会社が提供する、低コストと使いやすさを両立した国産MAツールです。国内導入社数No.1を誇り、多くの企業に信頼されています

シンプル設計で、専門知識がなくても導入・運用しやすく、無料プランから段階的に利用できます。必要最小限の機能に絞りつつもWebサイト訪問の見える化やメール配信など基本機能は網羅しており、マーケティングリソースが限られた企業でも無理なく活用可能です。

費用

●無料プランあり

●スタンダードプラン:月額36,000円

※その他目的に応じたプラン提案も可能

他システムとの連携

●Salesforce CRMとのリアルタイム連携(有料オプション)可能

●BowNowで蓄積したリード情報をSalesforceへ自動共有できる

URL

https://bow-now.jp

対応言語

日本語(英語版はなし)

List Finder(株式会社イノベーション)

List Finderは、株式会社イノベーションが提供する、BtoBマーケティングに特化した国産MAツールです。シンプルな操作性にこだわって開発されており、初心者でも扱いやすい設計になっています

Webサイト訪問者の解析やメール配信、フォーム作成など必要な機能を備え、有望な見込み客の抽出から育成までを支援します。フリープランの提供や手厚いサポートも備えており、初めてのMA導入でも安心です。

費用

●無料プランあり

●ライト:月額45,000円

●スタンダート:月額69,000円

●プレミアム:月額92,000円

他システムとの連携

1,500以上のサービスと連携可能

※プレミアムプランへの加入または外部ツール連携オプションの申し込み、外部連携サービスアカウントの取得が必要

URL

https://promote.list-finder.jp

対応言語

日本語(英語版はなし)

SFA/CRMツール

SFA/CRMツールのおすすめ4選は以下の通りです。

  • Salesforce Sales Cloud(株式会社セールスフォース・ジャパン)
  • Zoho CRM(ゾーホージャパン株式会社)
  • eセールスマネージャー Remixes Cloud(ソフトブレーン株式会社)
  • Mazrica Sales(株式会社マツリカ)

Salesforce Sales Cloud(株式会社セールスフォース・ジャパン)

Salesforce Sales Cloudは、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する、グローバルでトップシェアを持つクラウド型CRM/SFAプラットフォームです。

見込み客から契約に至るまで営業プロセス全体を一元管理でき、商談状況の可視化や売上予測など高度な分析機能を備えています。特に高いカスタマイズ性と豊富な外部連携(AppExchangeのエコシステムを含む)により、企業の業務フローに柔軟に適応します

費用

●30日間の無料トライアルあり

●Essentials:月額3,300円

●Professiona:l月額9,900円

●Enterprise:月額19,800円

他システムとの連携

●PardotやMarketo等のMA、Slackなどのコミュニケーションツールとの連携が可能

●また自社サービス間の統合(Salesforce Marketing Cloud、Tableau等)やAPI経由での外部システム連携にも対応

URL

https://www.salesforce.com/jp/

対応言語

日本語対応(多言語対応)

 

Zoho CRM(ゾーホージャパン株式会社)

Zoho CRMは、ゾーホージャパン株式会社が提供する、コストパフォーマンスに優れた多機能なクラウド型CRMです。顧客管理や商談管理、ワークフローの自動化、分析機能など営業支援に必要な機能を幅広く備えています。

豊富なAPI連携や自社の他サービス(Zohoスイート)との統合により、顧客データからサポート、プロジェクト管理まで一元化が可能です。

費用

●15日間の無料トライアルあり

●スタンダード:月額1,680円

●プロフェッショナル:月額2,760円

●エンタープライズ:月額4,800円

●アルティメット:月額6,240円

他システムとの連携

Zoho MeetingやZoomなどオンライン会議ツール、Zoho BooksやQuickBooksなどの会計ツール、そのほか、経営管理システム、BI・分析ツール等と連携可能

URL

https://www.zoho.com/jp/crm/

対応言語

日本語対応(多言語対応)

eセールスマネージャー Remixes Cloud(ソフトブレーン株式会社)

eセールスマネージャー Remixes Cloudは、ソフトブレーン株式会社が提供する、日本の営業現場に合わせて開発された国産CRM/SFAです。

顧客情報や案件進捗の一元管理はもちろん、日報作成やスケジュール管理、名刺管理、社内SNS(タイムライン)など、営業支援機能を幅広く搭載しています。一度入力した情報を様々な帳票や分析に活用できる「シングルインプット・マルチアウトプット」設計で、入力負荷を軽減します。

費用

●スケジュールシェア:月額3,000円

●ナレッジシェア:月額6,000円

●スタンダード:月額11,000円

他システムとの連携

SPIRAL for eセールスマネージャーRemix CloudやZoom、esm marketing、eセールスマネージャー Remix Cloudなど各種ツールとの連携に対応

URL

https://www.e-sales.jp/

対応言語

日本語対応(多言語対応)

Mazrica Sales(株式会社マツリカ)

Mazrica Salesは、株式会社マツリカが提供する、AIを搭載した先進的な国産SFA/CRMです。 ドラッグ&ドロップで案件を管理できる直感的なUIと、営業担当者の入力負荷を軽減する自動データ取得機能を備えています。

蓄積された営業データをAIが分析し、受注確度の高い案件や対応が遅れている案件をアラートで通知するなど、現場の意思決定を直接支援します。さらにGoogle WorkspaceやMicrosoft 365との連携により、メールやスケジュール情報を統合でき便利です。

費用

●無料トライアルあり

●Starter:月額27,500円

●Growth:月額110,000円

●Enterprise:月額330,000円

他システムとの連携

Google Workspace、Microsoft 365などのグループウェア、SlackやChat workなどのチャットツール、そのほか各種請求管理ツールや名刺管理ツール、MA、CTIツールとの連携が可能

URL

https://product-senses.mazrica.com/

対応言語

日本語対応

オンライン商談ツール

オンライン商談ツールのおすすめ5選は以下の通りです。

  • bellFace(ベルフェイス株式会社)
  • Zoom(Zoomビデオコミュニケーションズ)
  • Microsoft Teams(Microsoft)
  • Google Meet(Google)
  • meet in(ミートイン)

bellFace(ベルフェイス株式会社)

bellFaceは、ベルフェイス株式会社が提供する、オンライン営業(商談)に特化したWeb会議システムです。対面に近いコミュニケーションを遠隔で実現しつつ、移動時間の削減に貢献します。また、商談内容はSalesforceなどと連携して自動で記録可能です。

顧客側にアプリのインストールや複雑な操作は不要で、専用ページからわずか数秒で接続できます。そのため、顧客に負担がかからない点も魅力です。

そのほかにも、資料の共有や同時閲覧(シンクロプレゼン)、オンライン名刺交換、トークスクリプト表示、商談録画(RecLog)など、営業現場向けの実践的な機能を多く搭載しています。

費用

要問い合わせ

他システムとの連携

Salesforce CRM、CloudSign、Slack、chatworkとの連携が可能

URL

https://bell-face.com

対応言語

日本語対応

Zoom(Zoomビデオコミュニケーションズ)

Zoomは、Zoomビデオコミュニケーションズが提供するオンライン会議ツールです。高品質な音声と映像に定評があり、世界的に利用されています

1対1の打ち合わせから数百人規模のウェビナーまで安定して対応でき、PCやスマートフォンから共有リンクをクリックするだけで簡単に参加可能です。画面共有、録画、チャット、ブレイクアウトルームなど豊富な機能を備え、遠隔地同士でも円滑なコミュニケーションを実現します。

費用

●基本プラン無料

●プロ:月額1,999円

●ビジネス:月額2,749円

他システムとの連携

カレンダーツールやSFAツール、チャットアプリなど合計2,910 個のアプリと連携可能(2025年2月17日時点)

URL

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

対応言語

日本語対応(英語ほか多数言語対応)

Microsoft Teams(Microsoft)

Microsoft Teamsは、Microsoft社が提供する、Microsoft 365に含まれるコミュニケーションプラットフォームです。チャット、ビデオ会議、ファイル共有を統合し、OutlookやOfficeアプリと連携して、会議のスケジュール管理や共同編集を容易に行えます。

さらに画面共有や録画などの機能で社内外との円滑なオンライン会議を実現し、チームごとのチャネルで常時チャットによる情報共有も可能です。エンタープライズ向けのセキュリティと管理機能が充実しており、Microsoftエコシステムを利用する企業に適したツールです。

費用

●無料プランあり

【一般法人向けプラン】

●Microsoft Teams Essentials:月額599円

●Microsoft 365 Business Basic:月額899円

●Microsoft 365 Business Standard:月額1,874円

他システムとの連携

Microsoft 365アプリと完全連携

各種営業CRMやタスク管理ツールとも連携可能

URL

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams

対応言語

日本語対応(英語ほか多数言語対応)

Google Meet(Google)

Google Meetは、Googleが提供するGoogle Workspaceに含まれるWeb会議ツールで、手軽にオンライン会議を開催できます。Chromeなどブラウザから参加でき、参加者側の専用アプリや追加プラグインは不要です。

GoogleカレンダーやGmailとの統合により、招待や会議参加がスムーズに行えます。画面共有やリアルタイム字幕、録画(特定プラン)などの機能を備え、シンプルな操作で効率的なリモート会議を実現します。

費用

●無料プランあり

●Business Starter:月額800円

●Business Standard:月額1,600円

●Business Plus:月額2,500円

他システムとの連携

●GoogleカレンダーやGmailとの標準連携機能を搭載

●そのほかSlackなどのコミュニケーションツール、TimeRexなどのスケジュール管理ツール等と連携可能

URL

https://meet.google.com

対応言語

日本語対応(英語ほか多数言語対応)

meet in(ミートイン)

meet inは、株式会社 meet inが提供する、オンライン商談に適した国産Web会議ツールです。専用URLを発行して共有するだけで会議を開始でき、参加者はダウンロードやログインなしで接続可能です。

さらに営業向けに、電子契約のための電子印鑑機能やオンライン名刺交換、AIによる自動文字起こしなど充実した機能を備えています。5,000社以上での導入実績があり、その手軽さと実用性から高く評価されています。

費用

要問い合わせ

他システムとの連携

要問い合わせ

URL

https://meet-in.jp

対応言語

日本語対応

インサイドセールスツールを選ぶ際の比較ポイント

インサイドセールスツールを選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識するといいでしょう。

  • 目的・業務内容にあっているか
  • コストがサービスに見合っているか
  • サポート体制が整っているか

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

目的・業務内容にあっているか

インサイドセールスツールを導入する際は、自社が抱える課題や目的に合致するツールを選ぶことが大切です。 ツールが導入目的に合っていないと、期待通りの効果を得ることは難しいでしょう。

まずは、自社のインサイドセールスの業務フローを可視化し、ボトルネックとなっている業務を洗い出すことから始めましょう。その後、洗い出した業務ごとに優先順位をつけることで、ツール導入が必要な業務を特定できます。これにより、ツール選定において重要視すべき機能や項目の見極めが可能となります。

導入目的別のおすすめツールの例は以下のとおりです。

導入目的

ツールの内容

マーケティング担当と連携して営業サイクルを効率化したい

●リード情報を一元管理し、マーケティング施策との連携を強化できる CRM(顧客管理システム) や SFA(営業支援システム) の導入がおすすめ。

●マーケティング部門からのリード提供やスコアリング情報をもとに、適切なアプローチが可能。

見込み顧客の確度の可視化や顧客育成を行いたい

●MA(マーケティングオートメーション)ツール を活用することで、リードナーチャリング(顧客育成)が可能

●顧客の行動履歴を分析し、適切なタイミングでのアプローチができる

●メールマーケティング、ウェビナー招待、自動フォローアップ機能などを備えたツールが特に有効。

営業活動を勘に頼らず定量的に判断したい

●インサイドセールスの活動データを分析し、適切なKPI管理を行うために BI(ビジネスインテリジェンス)ツール や ダッシュボード分析ツール の導入が有効。CRMやSFAと連携させることで、成約率やリードの質をリアルタイムで可視化できる。

アポ獲得数の向上や商談の効率化を目指したい

●オンライン商談をスムーズに進めるために ウェブ会議ツール や 商談特化型のオンライン営業支援ツール の活用が効果的。

●録画・文字起こし機能を活用し、商談内容の分析やナレッジ共有を促進できる。

コストがサービスに見合っているか

ツール選定時には、サービス内容がコストに見合っているかを確認することも大切です。長期的戦略が求められるインサイドセールスでは、導入時の初期費用だけでなく、月々のランニングコストも重要な検討事項となります。長期的に見ると、予想以上のランニングコストがかかってしまう恐れがあるためです。

ただし、料金の安さだけで選ぶと、自社が求める機能が搭載されていなかったり、十分なサポートを受けられなかったりする可能性があります。費用が高くても、自社の課題や目的と適合し、十分な機能が搭載されているのなら、費用対効果は高いといえるでしょう。

単純なコストだけで判断せず、サービス内容との妥当性を見極め、比較検討することが大切です。

サポート体制が整っているか

インサイドセールスツールを選ぶ際は、サポート体制の充実さも重要な比較ポイントの一つです。フォロー体制が不十分だとツールを十分に活用しきれず、コストばかりがかかってしまい、営業課題の解決につながらない可能性があります。

ツールの機能には、専門的な知識がないと使いこなせないものも少なくありません。専門知識のある人材が自社にいない場合は、サポート体制の手厚いツールを選ぶのがおすすめです。

また、導入時だけでなく、導入後のサポート体制が整っているかどうかを確認することも重要です。長期的なサポートを受けられるか、迅速に対応してくれるサポートデスクが整備されているか、FAQをまとめたサポートサイトはあるかなど、事前にしっかりと確認しておきましょう。

クラウドIP電話&クラウドコールセンター
「MiiTel」のご紹介

MiiTel

MiiTelは音声解析AIを搭載したクラウドIP電話&クラウドコールセンターサービスです。PCとヘッドセット、インターネット環境さえ整っていれば、固定電話いらずでどこからでもクリアな音質で通話できます。

また独自機能として、音声解析AIを活用した通話内容の録音、文字起こし、内容要約、感情分析をすべて自動で行えます。これにより担当者が顧客と「何を」「どのように」話しているのかを解析・可視化でき、電話応対の課題であるブラックボックス化を解消できます。

さらに応対記録を自動でデータ化できるため、議事録作成や報告といった事務作業の工数を減らせます。担当者がコア業務へ注力できるほか、蓄積されたデータをもとにしたセルフコーチングも可能です。さらに成績優秀者の話し方を分析してマニュアル化することで応対品質の向上や均一化も実現。生産性はもちろん、商談獲得率や成約率の向上にもつながるでしょう。

クラウドコールセンターの導入を検討されている方は、ぜひ一度MiiTelをお試しください。

まとめ

インサイドセールスツールの種類や活用するメリットや、選定時の比較ポイントなどについて詳しく解説しました。MAツール、SFA/CRMツール、オンライン商談ツールなど、様々な種類のツールを適切に組み合わせることで、インサイドセールスの効率化や精度向上が期待できます。

導入の際には、自社の目的や業務内容に適したツールを選定することが重要です。コストとサービス内容のバランス、サポート体制の充実度などを慎重に比較検討し、最適なツールを選びましょう。

KDDIウェブコミュニケーションズでは、インサイドセールスの効率化を支援するコールセンター向けIP電話サービス「MiiTel」を提供しています。MiiTelは、AIによるトーク解析機能を搭載し、会話内容の可視化と品質向上を実現するクラウドベースのIP電話サービスです。

インサイドセールスツールとの連携により、営業活動の効率化とさらなる精度向上が可能になります。ぜひご活用をご検討ください。

執筆者情報

KDDIウェブコミュニケーションズ
KDDIウェブコミュニケーションズ
2013年に、日本ではまだ黎明期であったCPaaSの取り扱いを開始。CPaaSやCCaaSなどコミュニケーションのDXの専門家として、「コミュニケーションの多様性」を活用するための記事をお届けします。


「コールセンター」の最新記事 Related post